信州伊那我楽多荘(がらくたそう) |
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
|
|
スカイツリーにて 9月27日(金) 全国的に晴
今日は千葉に行く途中でスカイツリーに寄る計画を立てました。
インターネットで12時30分に予約ができたので、
我楽多荘を朝8時過ぎに出発。
中央高速道路は順調に進み、
須玉では富士山にご挨拶して、
ところが調布辺りから渋滞が始まり、どうなることやら心配しましたが、
錦糸町には予定内で到着、一安心です。
インターネットで検索したお得な駐車場、錦糸町パークタワーに車を停めて、
何と徒歩でお出かけです。
こんなにわかりやすい目標はないですよね、
すぐそばに思えたので徒歩で行ったのですが、30分近く歩きました。
道路沿いは修景工事をしており、電線も埋設されすっきりした感じです。
周りの景色を楽しみながら、何とか到着しました。
平日なのにチケットを買う人は延々と並んでいました。
その横を素通りして、10分ほどでWebチケットを手に入れることができました。
待つのが苦手な私には嬉しいシステムです。
空港のようなチェックを受けて、先ずは345フロアを見学し、
エレベーターを乗り継いで450フロアまで行ってきました。、
最上階にある450メートの天望回廊に上ると、下界はこんな感じです。
流れる川は隅田川、そして遠くには富士山を かすかに望むことができました。
明日運動会があるイチロー君の家はこちらの方向、
建物が見えるとのことでしたが、私には無理な話でした。
双眼鏡を持ってくればと反省・・・・・
3人のミーコさんと会うことができました。
そして3階のインホメーションで駐車場の割引のプラス券を受け取り、
帰りは地下鉄半蔵門線に乗り一駅、錦糸町について駐車場へ、
何と駐車料金1200円はプラス券で間に合いました。
お得でしたね・・・・・・
情報ありがとうございました。
但し、このシステムは来月から平日に限り取りやめだそうです。
それにしてもスカイツリーの混み具合には驚かせれた一日でした。
高いところが好きな人は私だけではありませんでした。
|
|
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
今日、お尋ねしたのは、我楽多荘の新芽の判定です。
雑草なら早めに雑草をむしらないと、とんでもないことになるからです。
これがフクロナデシコの成長した葉、
とても双葉からこうなるとは想像もできません。
花伝え人のご夫婦から丁寧に教えていただきました。
後程見に来ていただき、フクロナデシコの芽であることが判明しました。
嬉しかったですね。
そして、ハナビシソウの花の種も頂いてしまいました。
手前のサヤに実が入っているのです。
どうもありがとうございます。
それから、感謝の気持ちを後にして、そばの師匠のお店に向かいました。
お店の手前にパン屋さんを開店したとのお知らせがあったからです。
可愛いお店がありました。
試食のクロワッサンを食べると、とても美味しいので、
パン好きな私たちとしては、買わないわけにはいきません。
ソバの師匠とクロワッサン、どうも連想が出来ませんが、
どうあれ、美味しいお店が近くに出来たことは嬉しいことです。
一方、ユウ君は、塩尻にあるチロルの森へ、
アルパカと遊んだり、
水と遊んだり、
何か見つけ物をしたり、お楽しみでした。
昨日の俳人井上井月の世界から、今日の花伝え人世界へ、
信州伊那は素晴らしいところです。
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
信州穴沢温泉へ 9月20日(金)晴
お月見から一夜明け、新聞を取りに行くと、
東の空が薄赤く染まっていました。
今日は、安曇野の家で木が倒れたとの連絡があり、お手伝いに出かけました。
終わったら、温泉手形で知った穴沢温泉に出かける予定でしたが、
思ったより早く終わったので、、寄り道をしてしまいました。
最初は穂高神社、
近く御船祭りが開かれるとのことで、準備が進んでいました。
船の骨格が出来たところですね、
実に驚いたことは、
この台車に、
この枝を結束して船を造るのでしょう、
さすが山国、木の扱いが違います。
それから、小笠原わさび店へ、
ここは母がお気に入りの店で、頼まれて良く買いに行ったものです。
それから大王わさび農場へ、
ワサビは清流でなければ成長しないとのことですが、
ここは水がきれいで、訪れる価値があります。
わさびのお買い上げは別として、
広大なワサビ田が広がっていて圧巻でした。
そして、信州穴沢温泉松茸山荘に行って来ました。
ここは、大王わさび農場から30分ほど、
松山の奥にあります。
なかなかのお湯でしたね・・・・
お昼は特別に奮発して、松茸御前を予約しておいたのです。
松茸御膳の前とお昼寝を鋏み、温泉に2度も入ってしまい、
ありがたい時を過ごすことができました。
そして我楽多荘に戻ると、
朝焼けが見えた方角に、まん丸お月さんが顔を見せてくれました。
温泉は疲れを洗い流してくれて良いものですね・・・・
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
美味しいお話 9月18日 (水)晴
今日は美味しいお話です。
先ずは朝食、
私の好みは、オクラ納豆、これってパン食にも合うのです。
そしてプルーンジャムもなかなかの味です。
ところが、このビンでおしまい、
そこでミーコさんは、プルーンを採り入れ、
ジャムを作ってくれることになりました。
次に、実家からおすそ分けのあった岩魚を手際よくさばいてもらいました。
20センチもある立派な岩魚です。
涎が出るほどの一品です。
先日の台風の落し物、枯れ枝を利用して、
私としては岩魚の試し焼きをしてしまいました。
芯まで火がとおり、それは美味しいものでした。
どうもご馳走様でした。
今日は休肝日、残りはお酒を飲むときのお楽しみです。
夜は市民劇場があり、伊那文化会館に行ってきました。
内容はさて置き、帰り道お月様がきれいでした。
明日は満月とか、
キビを引いてキビ団子でお月見をしなくてはいけませんね。
以上美味しいお話でした。
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
|
|
強い北の風が吹き抜けて 9月16日 荒天 敬老の日
朝9時過ぎ、北の風が突然強く吹き始めました。
ニュースでは、台風18号が豊橋に上陸したとか、
見回りに出ると、スズメの大群が、このクリの木に一斉に避難し始めました。
いつもは西の風が吹くのですが、どうしたことでしょう。
台風の接近を予感したのでしょうか?
それはさて置き、雨戸を閉めて台風通過に備え準備万端、
私はすることもなく、フルートの練習を始めました。
閉め切った中、ミーコさんは騒音にもめげず、
クリの茶巾しぼりを作ってくれたのです。
銘菓の味とつい誉めすぎてしまいましたが・・・・
風が収まり再び外に出てみると、
静かな世界に戻っていましたが、
風の落とし子、クリのイガと葉が道路に散乱し、
庭に廻るとコスモスが倒れていました。
倒れ方からすると、いつもとは違う方向に強い風が吹いたようです。
そんなときに、実家から桜の大木が倒れたと連絡があり、
お手伝いに行ってきました。
相当強い風が吹き抜けたのですね・・・・
それでも思うに、被害が少なかったのは、
南アルプスのお陰だということでした。
右端は飯田方面ですが、台風はここから、山の向こうを 通過したようです。
南アルプスと中央アルプスに挟まれた伊那谷は天然の要塞に守られ、
つい山の神様に感謝してしまう私でした。
それと、今日は敬老の日、102歳のおばあさんにも感謝です。
おかげさまでここに住むことが出来るのですから、
いつまでもお元気で・・・・
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
|
|
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
霧訪山へお出かけ 9月10日(火)晴 のち曇り
今朝の天気は上々です。
生ジュースと野菜サラダの
ヘルシーな朝食を食べてから、
木曽のお友達と霧訪山に行ってきました。
当初の唐松岳と違い、我が家から40分ほど、ゆっくりの出発です。
霧訪山(きりとうやま)は辰野町と塩尻市の境にあり、
辰野町の登山口から上り始めました。
松の林を進みます。
道の両側はロープが張られ、入山禁止、
違反者には高額なペナルティがあるそうです。
ここ小野地区はマツタケの産地で、
思い起こせば50年前、学生のとき、マツタケの研究のお手伝いで、
土壌調査に通ったところでした。
あの研究はどうなったのでしょうか?
50分ほどで頂上へ、
アルプスをはじめ、信州の山々を見渡せるはずでしたが、
残念ながら、雲の彼方でした。
なかなか思い通りには行かないものです。
それでも、程よい里山トレッキングを味わうことが出来ました。
それから、
せっかくなので、蔵元の小野酒造に行ってきました。
試飲は諦めて、
夜明け前を手に入れて、
これでお楽しみが出来ました。
そうこうして、午前中には我楽多荘に戻ることが出来ました。
一方ミーコさんはプルーンを収穫してジャム作り、
今年は例年になく綺麗なプルーンが採れました。
美味しいジャムの出来上がり。
午後からは畑仕事です、
土は適当なお湿りがあり、ミーコさんは大根やホウレンソウ、冬菜の種まきです。
私は、栗拾いに邪魔な道沿いの草を刈り取って、
こんなにクリの木の下はスッキリとなりましたよ。
そして、いつもより早く、初のクリも取れました。
日が暮れると、
いつものお店に出かけて、ミーコさんの誕生日のお祝いです。
大好物の海老のマヨネーズ炒めと、ホタテのチリソース炒めが
私からのプレゼント、
私は紹興酒をご馳走になってしまいました。
そんなことで、霧訪山登山からお祝いまで、忙しくも思い出に残る日となりました。
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
雨のお陰で良いことが 9月8日(日)
今朝起きて、オリンピック開催地決定のニュースを聞いて、しばし感激、
嬉しかったですね。
ところで、、天気予報は午後から雨のはずが、
もう降り出しているではないですか。
今日はゴルフの例会日、渋々出かけていくことにしました。
スタートは白樺コース10番。
出だしはさほどの雨ではありませんでしたが、
17番ショートホールになると、雨足は強くなり、
グリーンに水が溜まるようになりました。
ちなみにここはパーでした。、
そうこうしてクラブハウスに戻ると、土砂降りになり、
とてもプレーを続ける雰囲気ではありません。
それは皆さんも同じ気持ち、ハーフで終わることになり、
後半に弱い私は、
ラッキーなことに多額な賞金をゲットすることが出来ました。
さらに、早めに終わったので、
「かんてんぱぱ」で開かれるゴスペルのコンサートに間に合ったのです。
ゲストは「Gifts」
全国ゴスペルコンクール5連覇の素晴らしさ。
さすが、ハーモニーは最高でした。
歌声も素晴らしかったですが、全国の児童養護施設を廻っているとお聞きして、
なおさら感動です。
そして、これから、伊那の養護施設「たかずやの里」に行かれるとか、
すごいですね・・・・
最新のCDを手に入れてしまいました。
家に戻り聴くと、やはり心に染み入る歌声でした。
拍手ですね
今日は雨のお陰で、 賞金をゲットして、ミーコさんに遅ればせながら
誕生日祝いのプレゼントが出来たし、
さらに、giftsのコンサートにも間に合ったし、
こんなに良い事もあるのですね・・・・・
お ま け
ホールの裏庭では、雨の中、ガマズミが
赤く色づいていました。
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
公民館講座とお食事会 9月5日(木)曇り 時々晴
今日から村の公民館で、フルート講座が開かれます。
楽器の取り扱い方から、音の出し方と丁寧に教えていただきました。
全部で10回のスケジュール、さて、どうなることでしょうか?
音が出るようになるには、まだ先が長いようです。
これから、11月まで、この道を通うわけですが、
手入れの行き届いた花壇を見る楽しみも出来ました。
午後からはお友達のお宅でお食事会、
美味しい手作り料理を満喫、どうもご馳走様でした。
動物好きのミーコさんは、
トイプードルのわんちゃんと仲良し。
我楽多荘に戻りひと寝入り、このままではブタさんになってしまうと、
食べ過ぎを反省して散歩に出かける事に、
風も爽やかで、夕方の景色もいいものですね・・・・
近くにある種苗会社の苗畑に咲く鶏頭の花
ソバの花
今日は、頭とお腹に心地よい刺激のある日となりました。
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
雨のはずが・・・・9月4日 (水)晴
天気予報では雨の筈でしたが、
こんなに良い天気になりました。
ところが、強い風が吹き始め、
自慢の藤棚が見事に倒れてしまいましたのです。
そこで、建て直しましたが、
工夫が必要かもしれません。
今後のお楽しみです。
一方、ミーコさんは風の中、バラの誘引です。
風で枝が大きく揺れ、見るに見かねたのでしょうか・・・
見晴台のロッキングチェアも壊れてしまいました。
これは思い出の大切な一品、早速直してしまいました。
コスモスもひどい状況に、
止むを得ず刈り取って、
このとおり、スッキリとなりました。
一段落して、大芝高原の森の交流施設へ、
太り具合をチェックして、
目当てのカボチャをゲットして、
お馴染みの足湯に入り、
誰もいないので、温泉卵ならず温泉カボチャと洒落てみましたが、
食べ物なのに足湯に入れるとはと、ミーコさんに叱られてしまいました。
ユーモアが理解できない人ですね。
我楽多荘に戻ると風向きが怪しくなり、雨が降り始めました。
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
ペンステモン
蝶も晴れるのを待っていたようですね・・・・・・
ミーコさんの宿敵の虫は何をしているのでしょうか?
オオバギボウシの花にとまっているコガネムシ
バラの花の中に入り込んで悪さをする虫です。
庭の散歩が終わると、
なんと自転車で大芝高原まで行くことを思いつきました。
よほど、肥満が気になっているようです。
坂道のないところを選んで走っていると、
途中でゴルフ場の中に入り込んでしまいました。
ちょっと、プレーをしたい気持ちを我慢して、
大芝高原に到着、
早速足湯に浸かり、
体組成を測定です。
いくらなんでもそう簡単に結果が出るものではありませんでした。
表に出ると野菜が直売されていました。
カボチャがお安いですね 。
我が家のカボチャは今年不作だったので、又の機会に手に入れたいです。
帰る途中、ソバの花がきれいなので一休み、
遠くに見えるサイロの左の方向に我楽多荘があります。
いつもは自動車で通う道も、自転車だと見えるものが違い、
なかなかのものです。
スローライフも良いものですね・・・・
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
|
|
テーマ:信州 伊那谷! (・∀・) - ジャンル:地域情報
< | > | |||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |
ご意見・ご質問などお待ちしております。